弁理士資格~取得してからが始まり物語

弁理士の仕事についてあれこれ語ります。

特許は金にならない

特許は金にならない。
そう言われたことはありませんか?

特許をとっても、直ぐに目に見えた収益が上がらない、
むしろ、取得や維持にお金がかかるばかり、そう言いたいのだと思います。

確かにそういう一面がありますね。
特許になる技術がお金になるとは限らない。

いわゆる、使えない特許、というものがあるのは事実、と私も思います。

f:id:hkoffice116:20170714141508j:plain

でも、特許には、牽制的な役割もあるよね、
それも忘れてはいけないよね、ということを今日は言いたいのではありません。

使えない特許、の中身には、「今」使えない特許というのがあると思うのです。

例えばですが、ダビング10
これは、ご存じの通り、ダビング回数の制限です。

著作権の保護のためと思われますが、
いつか、この制限が外れたとき、
ダビングを複数回することに関する何かしらの特許をとっていたら、
圧倒的な先行者利益を得られる可能性が高まるのではないでしょうか。

f:id:hkoffice116:20170707133007j:plain

これは単なる例ですが、
特許は、新しい技術に関することなので、
どうしても先を見越した内容にならざるを得ない気がします。

その性質上、どうしても直ぐに利益に直結しないことが多いのでは、と感じています。

直ぐに利益にしようとする前提がそもそも誤りなのか、
それとも、他の考え方があるのか。

経営者はやはり利益を追及したいだろうし、
もう少し考えてみたい課題だな、と思いました。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
にほんブログ村

弁理士ランキング