弁理士資格~取得してからが始まり物語

弁理士の仕事についてあれこれ語ります。

弁理士試験の勉強方法

特許法と著作権とにおけるプログラムの保護の違い

こんにちは!最近、特許の審査便覧も改訂になりましたね!弁理士として、プログラムについての知識も増やしたいと思い立ち、Progateでプログラムの勉強を始めました! https://prog-8.com/サクサク勉強して、自分のホームページを作るぞ、と思いましたが、な…

弁理士試験の勉強のやる気が起きないとき対策

こんにちは!8月に入りましたね。 そろそろ口述の勉強に手をつけ始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 暑いのもあり、なかなかやる気が起きないなんて方も?私は、選択科目が終わったあとは、本当に気が抜けて何もやる気がしませんでした。。今日…

弁理士試験選択科目の問題と短答式試験の合格者統計が出た!

こんにちは! 弁理士試験選択科目の問題及び論点がでましたね! 流体力学と民法しか見てないですが、流体力学の1番目の問題は基礎的な感じがしますね。解けないけど(笑) ◎平成29年度弁理士試験論文式筆記試験(選択科目)問題及び論点 | 経済産業省 特許庁 …

弁理士試験~口述試験までどう過ごす?

こんにちは! 昨日は選択科目試験でしたね。今は、選択科目を受ける方も少なくなっていると聞きました。受けられた方、本当に暑い中、おつかれさまでした。 私も選択科目を受けたのですが、これが終わるとどっと気が抜けますね。。ですがですが、口述試験が…

弁理士試験のための予備校の選び方

こんにちは! 今日は弁理士試験の予備校の超主観的な選び方についてお話したいと思います。 ◎目次 1.講師との出会い 2.講師との相性 3.講座を選ぶ上で大切な要素 4.今はお試し視聴や相談で声が聴ける 1.講師との出会い このブログで度々書いてはおりますが、…

2018年(平成30年)の弁理士試験対策がもう始まっている。

こんにちは! 2018年(平成30年)の弁理士試験合格に向けた講座がもう始まっているようですね。あ、ここでいっているのは、初学者ではなくて弁理士試験の受験経験のある方向けの講座、という意味です。 初学者向けは4月とかから始まっているのでしょうが、…

弁理士試験の選択科目と短答試験、どちらが難しいか?

こんにちは! 弁理士試験の選択科目の日程がいよいよ今週末ですね。 私は大学時代にろくに勉強をしなかったので、選択科目の勉強は本当に四苦八苦しました。当時、特許事務所にいた技術者さんに、選択科目の勉強に苦労していることをぼやいたところ・・。の…

弁理士試験の選択科目、免除を狙うため資格等を取るべきか?

こんにちは。 選択科目試験も迫ってきましたね。 私も選択科目を受けたのですが、この時期は暑いし論文は終わってるし、集中力を切らさずに勉強するのが大変でした。 でも、きっと、皆一緒。そんな感じで勉強していると思いますよ! さて、選択科目受験者の…

弁理士試験の内容と実務はぜんぜん違う件について

こんにちは。 実務経験がないまま、弁理士試験を合格される方もいますよね。そんな方は、初めて弁理士の実務に携わったとき、あまりの試験との違いに驚かれるのではないでしょうか? 私は、新卒で特許事務所に入り、初めは特許・商標事務を担当。その後、特…

弁理士試験~口述試験中に鳴るチャイムで感じる焦り。

こんにちは。 平成29年度の弁理士試験論文式筆記試験(必須科目)問題及び解答が公表になりましたね。国際出願や条約に関することが多くて時代を感じますね~。 平成29年度弁理士試験論文式筆記試験(必須科目)問題及び論点 | 経済産業省 特許庁 論文がもう…

【弁理士】口述試験の対策は?勉強方法は?

こんにちは。 論文試験が終わりましたね。おつかれさまでした。選択科目の受験者の方は、あとちょっとですね!暑いので、体調に気を付けて下さいね~。 hkoffice116.hatenablog.com さて、今日は口述試験の対策について。私は、論文の合格発表があるまで、何…

弁理士試験の選択科目はどうやって勉強した?合格ラインは?

こんにちは。 弁理士の論文式試験が終わったら、次は選択科目の勉強ですね。こんなとき、選択科目の免除だったら・・、という思いがよぎります。 しかし、選択科目は一度合格すれば、あとは永続的に免除になります。今、勉強する意味は大いにありますので、…

弁理士短答式試験に落ちた後、翌年合格するまでにやったこと。

こんにちは。 私は、弁理士短答式危険に2度落ちた後、翌年合格しました。 短答式試験では、2回とも10点を下回るという悲惨な結果。。 そこから翌年合格するまでに、どのような勉強をしたのかを書いてみたいと思います。 ◎目次 1. 短答式試験を復習する 2…

弁理士の論文試験の直前にやったこと

こんにちは。 弁士試験の論文式筆記試験(論文試験)がいよいよ近づいてきましたね。 私は短答3回目、論文試験は1回で合格することができました。合格したときに、直前に何をやったか書いてみます。 ◎目次 1.論文のスケジュール時間で過去問を書いてみる 2…

弁理士試験の勉強方法~私が試した3つのこと

こんにちは。 先日、短答の勉強方法について書きました。 hkoffice116.hatenablog.com 今日は、短答だけに限らず、全般的に試した勉強方法をご紹介します。 ◎目次 (1)本は切る (2)ノートを作る (3)レジュメの暗記 それでは、スタート! (1)本は…

弁理士の短答試験の勉強方法について考えてみた。

こんにちは。 今年度の弁理士の短答試験はすでに終わり、今さら感がありますが、 短答試験の勉強方法について、お話ししたいと思います。 ◎目次 (1)最初から短答試験の過去問を解いた方がいいと思った。 (2)短答試験の勉強をしても短答試験の点数は伸…

弁理士試験の論文の書き方について考察してみた。

こんにちは。 今日は、弁理士試験の論文の書き方についてお話します。 ちなみに、私の考える論文の書き方というものは、 テクニック的なことや法律的なことではなく、 読む人が読みやすいように書いてますか?ということに重きを置いています。 なので、その…

弁理士試験に合格するためには高得点をとる必要はない?

前回に引き続き、今日も弁理士試験の勉強方法についてお話したいと思います。 hkoffice116.hatenablog.com ◎目次 (1)合格体験記を読む ・なぜ重要か ・合格体験記の読み方、使い方 (2)勉強時間を決める (3)合格点を取れればいいんだよ、ってこと。 …

弁理士試験に合格するためには、毎日どれくらい勉強したらいいの?

こんにちは! 今日は、前回からの続きです。 hkoffice116.hatenablog.com ◎目次 (1)合格体験記を読む ・なぜ重要か ・合格体験記の読み方、使い方 (2)勉強時間を決める (3)合格点を取れればいいんだよ、ってこと。 ・模試の順番は、上位を狙うけど…

弁理士の試験で合格するためには何から勉強したらよいの?

こんにちは。 今日は弁理士試験の勉強方法について語ってみたいと思います。 ちなみに、私は、大学時代、あまりの成績のよいほうではありませんでした。 むしろ悪い(笑) 毎日、アルバイトに明け暮れ、単位ギリギリで卒業。 そんな、私でも、大学卒業後、仕事…